新着情報
【解決事例】自転車と右折自動車との非接触事故。自転車は自動車との衝突を回避すべく咄嗟に身体を捻り腰椎捻挫等の怪我を負ったが、約4ヶ月後に示談で解決した事例
被害者 50代男性(会社員) 事故態様 片側一車線の道路を自転車で直進中、前方交差点が青信号だったので、交差点に進入したところ、対向車線にいた普通乗用車が急に右折してきたため、咄嗟に、車と逆方向に身体を捻りながらハンドルを切り、衝突を回避した(右足で踏ん張り転倒も回避した)。 傷病名 腰椎捻挫、頸椎捻挫。 治療経過 急激に身 続きを読む >>
【高齢者の交通事故判例⑤】道路を横断中、警察車両(オートバイ)に衝突された83歳男性が損害賠償を求めて提訴した事例
【2023年3月29日更新】 (平成31年3月1日京都地裁判決/出典:交民52巻2号273頁等) 事故の状況 事故現場の道路には、横断歩道はなく、近くに交差点もなかった。道路上にはトラックが停止中で、トラックの物陰から、原告(被害者)が道路に出てきたところ、直進してきた被告車(オートバイ)に衝突された。 けが(傷害) 肝破裂、右副腎損傷、両側肺 続きを読む >>
【バイク事故判例㉔】バイク走行中、四輪車に接触・転倒し、6級後遺障害を残した79歳女性(薬局経営)が、685万円余りの支払を求めて提訴したが、既払い金により原告の損害は全て填補されているとして請求が棄却された事例【2023年3月17日更新】
(令和3年12月21日京都地裁判決/出典:自保ジャーナル2118号62頁) 関係車両 バイク(原動機付き自転車) 対 四輪車(普通貨物自動車) 事故態様 片側一車線道路を同一方向に進行中のバイクと四輪車の接触事故。前方道路の中央線付近を低速で走行していたバイクを後方からきた四輪車が追い抜き、その際、バイクが四輪車の後方に接触し転倒した。 けが(傷害 続きを読む >>
弁護士費用
弁護士費用特約がついていない方 プラン プラン1 プラン2 総合解決プラン 示談交渉(単体)プラン プランの選び方 後遺症の認定から示談交渉の全過程を任せたい方 後遺症認定後賠償金の提示を受けた方 ① 後遺障害(等級)に関する調査・検討 ○ - ② 診断書・レセプト等の医証及びその他資料の取付け ○ - 続きを読む >>
【バイク事故判例㉓】赤信号で停止中の追突事故により、後遺障害等級併合14級の認定を受けた被害バイクの運転者(60代男性)が、既払い金控除後の損害賠償金として2,000万円の支払を求めて提訴した事案に関し、270万円余りの支払を命じる判決が下された事例【2023年2月21日更新】
(令和3年5月19日東京地裁判決/出典:自保ジャーナル2102号58頁) 関係車両 バイク(普通自動二輪車) 対 四輪車(普通乗用自動車) 事故態様 赤信号で停止中のバイクに自動車が追突し、バイク運転者は衝突地点から約10メートル飛ばされて路上に倒れ、バイクは約13メートル前方まで滑走し停止した。追突車の運転者は飲酒運転で、事故後、救護義務・報告義務を果たさずに事故現場 続きを読む >>
休業損害Q&A 【2023年2月7日更新】
交通事故の被害者の方から良く受ける質問や、交通事故裁判で争点となる問題のうち、休業損害について、Q&Aに纏めてみました。 目 次 総論 Ⅰ 休業損害が発生する場合 Ⅱ 休業損害の計算方法 Ⅲ 休業損害の請求に必要な書類 各論(被害者の属性による場合分け) Ⅰ 給与所得者(会社員、公務員、ア 続きを読む >>
【解決事例】バス乗車中の衝突事故。外傷性頸椎椎間板ヘルニア等と診断され長期の通院治療をした後に後遺障害14級の認定を受けたが、相手保険会社との示談交渉が難航し、交通事故紛争処理センターの示談斡旋により解決した事例
被害者 40代男性 事故態様 バスに乗車中、座席付近に普通乗用車が側面衝突した。 傷病名 外傷性頸部椎間板ヘルニア、腰椎捻挫、頸椎捻挫 治療経過 事故後しばらくして目眩等が出現。整骨院と整形外科クリニックで治療を受けたが症状改善せず、仕事(介護系)が続けられなくなり休業。他医にセカンドオピニオンを求め、精密検査を受け、頸部と 続きを読む >>
【バイク事故判例㉒】T字路交差点における右折バイクと直進バイクとの衝突事故。直進バイクの所有者と運転者が原告となり、車両損害と人身損害等の賠償を求めた事案
(令和3年6月8日東京地裁判決/出典:ウエストロー・ジャパン) 関係車両 普通自動二輪バイク(直進車) 対 原付バイク(右折車) 事故態様 事故現場は、東西道路と南北道路が交わる信号機のないT字路交差点。東西道路は一方通行路で、南北道路は片側一車線(南北道路が優先道路)。 このT字路交差点に向かう東西道路を、原付きバイクが東方から西方へ走行し、 続きを読む >>
【解決事例】信号待ちで停止中の軽自動車が外車に追突され、約4ヶ月の通院治療後に示談が成立した事例
被害者 50代男性(会社員) 事故態様 前方信号が青信号に変わったのを見て不注意に発進した後方車による追突事故。後方車は頑丈な外車だったので、車体の弱い軽自動車が受けた衝撃は大きく、軽自動車は後部ドアが歪む程の損傷を受けた。 一方、外車の運転者は大した事故だとは思わなかったようで、事故現場では、被害者を労ることも謝ることもなかった。 &nb 続きを読む >>
【バイク事故判例㉑】直進中のバイク同士の出会い頭衝突事故により高次脳機能障害の後遺症が残った被害者(40代男性)に関し、被害者過失を2割と判断し、被害者の子らの慰謝料請求を否定した事例。
(令和3年1月20日大阪地裁判決/出典:交民54巻1号106頁等) 関係車両 バイク(原動機付き自転車) 対 バイク(普通自動二輪車) 事故態様 事故現場は、南北道路と東西道路が交差する信号機のない交差点。被害者は原動機付き自転車の運転者。南北道路には一方通行規制がされていて、一時停止の標識があり、路上には停止線が引かれ、「止まれ」の標示があった。制限速度は時速20km 続きを読む >>