新着情報

被害者請求について

被害者請求という言葉は、かなり専門的ですが、後遺障害について勉強されている方の中には、「被害者請求をしたい。」と自ら希望される方もいるので、驚かされます。 とはいえ、普通の方は「被害者請求」といわれても分からないので、改めて説明します。 被害者請求とは 後遺障害の認定を受ける場合、『直接、加害者が加入している自賠責保険の保険会社に対して』、認定の申請をすること 続きを読む >>

交通事故による頭部外傷(高次脳機能障害の場合)

事故によって、意識消失を伴う脳挫傷等の頭部外傷(頭部打撲)を負った場合、外傷自体の治療は終わっても、記憶力が事故前に比べて顕著に低下したり、怒り易くなった等の人格変化を来す場合があります。     症状は、軽度のものから、仕事が出来なくなる重症なものまで様々ですが、いずれにせよ、頭部外傷後、記憶力の低下や人格変化などの特異的な症状を来す場合があるので、頭部外傷 続きを読む >>

交通事故による骨折

バイク・自転車・歩行中の衝突事故では、骨折の被害が多いです。 多い部位は下肢。大腿骨や頸骨、腓骨などですが、重症例では内臓の損傷も伴います。そして、骨折のケースで特徴的なのは、次の点です。   交通事故による骨折の特徴 ①入院期間・通院期間ともに長くなる傾向がある。 ②骨癒合(治癒)あるいは症状固定まで時間がかかる。 ③骨折が治癒しても機能障害や神経症状といった症状が残存 続きを読む >>

2015年3月14日(土)勉強会

2015年3月14日(土)、出張勉強会を行いました。   昨年12月に行ったセミナー参加者の方からお招きを頂き、三軒茶屋にて、鍼灸師・柔道整復師の方、約30名を対象に、交通事故に関する賠償問題の実際について講演をしました。 参加者の方は、日頃、被害に遭った方の身体のケアをしながら、親身に接していらっしゃる実務家のため、被害者の方から相談をされる事も多いようで、大変、熱心に聴講 続きを読む >>

【勉強会】出張勉強会

2015年3月14日(土)、出張勉強会を行いました。   昨年12月に行ったセミナー参加者の方からお招きを頂き、三軒茶屋にて、鍼灸師・柔道整復師の方、約30名を対象に、交通事故に関する賠償問題の実際について講演をしました。 参加者の方は、日頃、被害に遭った方の身体のケアをしながら、親身に接していらっしゃる実務家のため、被害者の方から相談をされる事も多いようで、大変、 続きを読む >>

【弁護士コラム】私の武勇伝 -その③ 「大会社なのだから。」

その相談者の方、保険会社から支払いを受けられると分かった瞬間、それまでの険しい形相がほわっと解れ、普通の年配男性の顔に変わったので、驚きました。   その変化を見てつくづく、「大会社が弱い者いじめのような対応をしてはいけない。」と思ったものです。     私の師匠にあたる弁護士も顧問先の社員さんに良く言っていました。「大会社なのだから、弱い者いじめのような事は 続きを読む >>

【弁護士コラム】私の武勇伝 -その②「こちらから伺います!」

ある被害者の方が、「保険会社からすぐにお金を払うと言われていたが、急に払わないと言ってきた。自分は直ぐに貰えると思っていたので困っている。本当に保険会社のやることは酷い。訴えたいくらいだ。でも先生、時間がないんですよ。」と、青ざめた顔をしていらっしゃいました。   その方は自営業者で、事故の被害により働けなくなった上、当てにしていた賠償金が入って来ないため、取引先への支払いが 続きを読む >>

【弁護士コラム】外科医の妻と言われて

医療事件を多く担当していた頃、相手の弁護士から、   「お宅の連れ合いは外科医なんだってね。」   と言われました。 連れ合いなんていないと思いつつ、何で外科医なのだろう? と驚きました。医師には、内科医、眼科医、麻酔科医、精神科医と色々いるので、意外でした。   最近、先輩の男性弁護士に  「外科医の妻と間違えられた。」 と話した 続きを読む >>

【弁護士コラム】ホームページをリニューアルしました

こんにちは小林ゆかです。ホームページをご覧頂き有り難うございます。   職業柄、ネット上に自分の写真や動画をアップすることには長年抵抗がありましたが、相手の顔が見えることは初めての方にとっては大変な安心材料になると思い、2012年に初めて、顔の見えるホームページを立ち上げました。   以来、多くの交通被害者の方と直接向かい合う中で、支援の幅を広げる必要を感じ、この度、ホームページをリニ 続きを読む >>

【弁護士コラム】被害者ノート

「途切れない支援を被害者と考える会」が作ったノートです。 犯罪被害に遭われた方に向けて、刑事手続きや、支援先の情報、心のケア等の必要な情報を纏めた冊子で、被害者の方にとっては大事な記録を残すためのノートでもあります。2014年に新聞やテレビで取り上げられました。   当事務所でも、必要と思われる方にお渡しするようしています。   『被害者ノート』は犯罪の被害者に無料 続きを読む >>

トップへ