新着情報

【Q&A】事故で車両が使えなくなったのでタクシーを利用したいと思っている。タクシー代を支払って貰うことは出来るか?

Q&A Q 事故で車両が使えなくなったのでタクシーを利用したいと思っている。タクシー代を支払って貰うことは出来るか?   A 必要性と相当性があれば、タクシー代を支払ってもらうことができます。   タクシーを使って移動をした場合、タクシー代の請求は可能です。もちろん何の必要性もないのに好きにタクシーを使ってすべてその費用請求ができるわけではありません 続きを読む >>

【Q&A】事故車両は修理が必要なため、現在、レンタカーを借りて、レンタカー代(代車代)を加害者側(保険会社)に支払って貰っている。しかし、いつまでも払えませんよ。と言われている。 レンタカー代は、大体どの位の期間、払って貰えるものか?

Q&A Q 事故車両は修理が必要なため、現在、レンタカーを借りて、レンタカー代(代車代)を加害者側(保険会社)に支払って貰っている。しかし、いつまでも払えませんよ。と言われている。   レンタカー代は、大体どの位の期間、払って貰えるものか?   A レンタカー代は、車を修理に出す場合であれば、修理が終わるまでの期間の費用が認められることが多いです。 また、買い換えの場合には、新車が納車されるまで 続きを読む >>

【Q&A】事故によって車両の一部を損傷し、塗装が剥げてしまった。色むらが生じるので車両全体を塗装し直したいと思うが、全塗装代を支払って貰えるか?

Q&A Q 事故によって車両の一部を損傷し、塗装が剥げてしまった。色むらが生じるので車両全体を塗装し直したいと思うが、全塗装代を支払って貰えるか?   A 事故によって一部の損傷しか起こっておらず、その部分の塗装が剥げただけの場合、全塗装代を支払ってもらうことは難しく、この場合、剥げた部分の一部の塗装代金しか支払われない可能性が高いです。   裁判例でも、このような場合に全塗装の費用の支払いを認め 続きを読む >>

【Q&A】新車を購入して10日後に事故に遭った。格落ち損害は請求できるか?請求できる場合、支払って貰える金額はどの程度か?

Q&A Q 新車を購入して10日後に事故に遭った。格落ち損害は請求できるか?請求できる場合、支払って貰える金額はどの程度か? A 新車購入後10日で交通事故に遭った場合、評価損が認められる可能性が高いです。 その具体的な金額は、車の購入価格や事故前の車の時価の1割程度、修理費用の3割以下になることが多いですが、ご質問のようなケースでは、購入価格を基準にして賠償を受けられる可能性が高いです。 続きを読む >>

【Q&A】新車に買い替えた場合、実際に新車の購入に掛かった費用を全額払って貰えるか?

Q&A Q 新車に買い替えた場合、実際に新車の購入に掛かった費用を全額払って貰えるか?   A 新車に買い換えた場合、必ずしも実際に新車の購入にかかった費用を全額支払ってもらえるわけではありません。   交通事故で車が毀損した場合、そもそも買い換え費用が認められるケースは限定されています。具体的には、修理が不可能な場合のみであり、修理が可能な場合には基本的に 続きを読む >>

【Q&A】修理しても直らないので車を買い替えたい。車両の買い替えを認めて貰えるのはどのような場合か?

Q&A Q 修理しても直らないので車を買い替えたい。車両の買い替えを認めて貰えるのはどのような場合か?   A 車両の買い換えが認められるのは、車の修理が不可能な場合です。   車の修理が不可能な場合のことを「全損」と言いますが、全損したかどうかについては、以下の基準で判断されます。   物理的に自動車の修理が不能なとき 完全に 続きを読む >>

【Q&A】事故車の修理見積もりを取ったが、実際には修理せずに修理代の支払いを受けて、新しい車の購入費用に充てたいと思っている。修理しないで修理代だけ支払って貰うことは出来るか?

Q&A Q 事故車の修理見積もりを取ったが、実際には修理せずに修理代の支払いを受けて、新しい車の購入費用に充てたいと思っている。修理しないで修理代だけ支払って貰うことは出来るか?   A 物損事故の場合に車を修理しないで修理代だけを支払ってもらうことはできます。車の修理費を支払ってもらう場合、支払いを受けても実際には車を修理しないでもかまいません。   自動車事故が起こって車が毀損した場合、相手は 続きを読む >>

【Q&A】修理費の見積書を加害者側(保険会社)に送ったら、高すぎると言われた。そもそも修理費が適正かどうかは、どのような基準で判断されるのか?

Q&A Q 修理費の見積書を加害者側(保険会社)に送ったら、高すぎると言われた。そもそも修理費が適正かどうかは、どのような基準で判断されるのか? A 車の修理費が適正であるかどうかは、基本的に、保険会社による調査と修理工場が出した見積書をもとにして判断されます。   交通事故の物損事故で車の修理費の適正額を計算する場合、加害者が対物賠償責任保険に加入している場合には、修理前に、 続きを読む >>

物損Q&A

物損Q&A 物損については、多くの場合、被害者自身で示談交渉をして終わることが多いです。   その場合の参考にして頂くため、普段多く受ける相談内容をQ&Aに纏めてみました。     続きを読む >>

【解決事例】交差点内で信号待ち中、側面衝突され、頸椎捻挫等の傷害を負った被害者が、後遺障害非該当とされたが、異議申立の結果、14級の認定を受け、示談が成立した事例

被害者 30代男性 後遺障害等級 後遺障害14級 事故状況 外車を運転しての通勤途中、交差点内で信号待ちのため停止していたところ、信号無視で交差点内に進入した加害車両に運転席側のドアに激突され、頸椎捻挫・腰椎捻挫の傷害を負った。 経過 事故後、仕事を休業して通院。 ↓ 任意保険会社から休業損害打ち切り、通院治療費の打ち切りを通告され、弁護士相談。 ↓ 治療費打ち切り後は、労災 続きを読む >>

トップへ