【弁護士コラム】近時の民事交通事故訴訟について

東京地裁の受理件数

東京地裁には交通事故訴訟を集中的に扱う専門部があります。

 

その専門部の裁判官によると、同部で受理した事件数は、平成30年に過去最高の2,249件(概数)となったのをピークに、コロナ禍の影響もあり減少傾向にあるそうです。

 

ただ、交通事故の発生件数自体が減少している割には、交通事故訴訟はさほど減少していないと報告されています。

 

事件数が減少しない理由

理由は幾つかあるものの、弁護士費用補償特約が付いた自動車保険が広く普及していることが大きいと分析されています。

 

弁護士費用が保険で賄えれば、少額事件でも躊躇なく訴訟提起できるため、少額訴訟が増加した分、全体の事件数もほぼ横ばいになっているようです。

 

令和4年の和解率は71.1%

交通事故訴訟は和解率が高く、令和4年の和解は71.1%でした。

 

判決だと、判決結果に不服がある方が控訴を提起して解決が長引きますが、裁判上の和解により紛争が終局的に解決するため、早期解決を望む当事者が和解を選択することが多く、それが和解率の高さに繋がっているようです。

 

(以上、令和6年(公財)日弁連交通事故相談センター東京支部発行 民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準下巻(講演録編)より)

 

加害者側からの提訴

また、令和元年以降、加害者側から訴訟を提訴する「債務不存在確認請求訴訟」が10%以上を占めているとの報告もあります(令和4年(公財)日弁連交通事故相談センター東京支部発行 民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準下巻(講演録編)。

 

債務(さいむ)不存在(ふそんざい)確認(かくにん)請求訴訟とは、加害者が被害者に対して、交通事故に関する損害賠償債務が存在しないことの確認を求める訴訟類型です。

 

通常は、被害に遭った側が加害者を訴えて、賠償金の支払いを請求しますが、逆に、加害者から、既に支払った以上の賠償金の支払い義務はないとして、債務不存在確認訴訟が提起されることが増えてきています。

 

私自身も、以前よりも簡単に債務不存在確認訴訟が起こされるようになったと感じます。

 

【2024年5月16日更新】
執筆者:渋谷シエル法律事務所 弁護士小林ゆか

CIMG0005.jpg

趣味といえる程ではありませんが、車の運転は好きでした。10代のときに運転免許を取得し、その日に、首都高速を走った程です。

 

ですが、数年前に、愛車を手放してからは、自分で運転することはなくなりました。丁度、交通事故サイトを立ち上げた頃です。

 

運転歴が長くなると、注意をしていても、ヒヤッとすることが多くあり、例えば、田舎の側道に前輪が落ちてしまったり、雨の坂道を走行中、スリップを起こしそうになったりと、色々ありました。自分が、交通事故を起こしたり、被害に遭ってしまっては、交通被害に遭った方の代理を務めて法廷に立つことも出来ません。そのような思いもあり、最近では、運転をすることは殆どなくなりました。


その代わり、電車を良く利用するようになり、休みを取れるときは、新幹線で、熱海の温泉に行き、リフレッシュしています。

 

熱海湾の地形は、モナコに似ていると言われることもあり、車で快走したくなりますが、山の上から、風景を眺めているだけでも、外国にいるような気分を味わうことが出来るので、気分転換になります。事件を抱える重圧からも一瞬解放されるので、行き詰まったときなどは、意識的に出掛けるようにしています。

 

写真は、伊豆山方面から見た熱海湾です。

 

_MG_6371.jpg

私の場合、女性の依頼者は全体の1/3です。

少しずつ増えています。
 

女性は、事件の依頼をするかどうか、つまり入口の段階では非常に慎重ですが、一旦依頼したからには、全幅の信頼を置いて下さる気がしてなりません。

ご依頼には至らず、ご相談で終わった方も、その後、忘れた頃に丁寧なお礼状を下さる事があります。

 

弁護士に相談するからには、せっぱ詰まった悩みがあるわけで、短時間の相談でも、精神的な繋がりを感じて下さったからこそ、わざわざお手紙を下さるのでしょう。これは男性には無いことかもしれません。
 

被害に遭った妻を心配して、夫が相談にいらしたケースでは、妻である女性は、「大ごとにしたくない。」と言って、なかなか私の所に来てくれませんでした。しかし、夫が「先生、何とかして下さい。妻が可哀想で。この先の治療費に充てるためにも賠償をちゃんとして貰って下さい。」と仰るので、初めは電話で、次は病院でお会いして、一緒に病院の先生と面談するなどしているうちに、徐々に打ち解けて下さり、その後、賠償問題が解決して数ヶ月後のある春の日に、わざわざケーキを持って、御礼に来てくれました。

そのときの、少し頬を紅潮させた、はにかんだ綺麗な笑顔が忘れられません。「もっと沢山お金を貰っても良いんですよ。」と言っても、「いえ、もうこれで良いですから。」と彼女が言うので、示談を成立させましたが、「もう少し背中を押してあげれば良かったかしら。」「もっと彼女に何かしてあげられることは無かっただろうか。」などと、今でも振り返る事が多い、奥ゆかしい女性でした。
 
その他にも、「派遣の仕事で不安定なので、正当な賠償金をきちんと払って貰いたい。」と意を決していらっしゃる、見るからに真面目そうな女性や、「事故の時に頭を打ったので母がこのまま示談して良いか心配している。」と言って、いらした若い女性会社員の方など、予期せぬ事故に遭遇して、仕事や身体の不安を募らせている女性をみると、身内のような思いになります。

事故で、顔や足に傷が残ったり、頭痛が続いたりと、もとの自分に戻して欲しい。という思いを抱えながら、冷静に問題に対処しようとする、強くて素敵な女性が多いように思います。
 

お気軽にお問合せ下さいませ

ImgTop5.jpg
●ホーム ●弁護士紹介 ●事務所紹介 ●アクセス ●弁護士費用
 
トップへ